新しくなった介護資格

ますます高齢化が進む日本社会において、介護人材の育成は大変重要になってきています。
2013年4月に介護資格の見直しが行われ、ホームヘルパー2級3級が廃止され、それまでの2級に相当するものとして介護職員初任者研修が新たに誕生しました。
また、ヘルパー1級及び介護職員基礎研修は、介護職員初任者研修の上位にあたるものとして、介護職員実務者研修に一本化されました。
介護職員実務者研修は、介護福祉士の国家試験受験に必要な要件にもなっています。
これで、介護職員初任者研修→介護職員実務者研修→介護福祉士→認定介護福祉士という明確なキャリアパスが形作られました。
今までよりも高度な知識、技術を持つ専門の介護福祉従事者を増やしていこうという考えがうかがえます。
介護職員初任者研修を取得するには、介護の基本から、サービスや医療との連携、コミュニケーション技術など全130時間の講義と実技のカリキュラム修了が必要です。
その後、授業内容の理解度を確認する評価試験に合格することで取得できます。
かつてのヘルパー2級取得者は介護職員初任者研修修了者としてみなされますが、在宅介護のみならず施設での介護にも対応できる内容に変更されています。
以前の施設実習がなくなり、その代わりに介護技術の実技演習の時間が90時間に増えています。
また、介護職員実務者研修の受講時間は無資格者で450時間のカリキュラム受講が必要ですが、すでに取得している資格によって一部免除になります。